あなたの街角にあるアートをデジカメで撮って送ってください |
街角アート[1]
[2]
(3-10)虎(東京虎ノ門駅) 2007年12月30日 |
![]() 虎ノ門にある虎の像です。 悠釣亭さんからいただきました。
|
台座に「江戸城にトラを搬入したので、虎ノ門と言う名が付いた」
と書いてあるとの事ですが、よく読めないようです。
下はネットから拾った同じ像の横向きの写真です。
|
(3-9)弁慶(紀伊田辺駅) 2007年10月27日 |
![]() 紀伊田辺駅前にある弁慶像です。
|
台座を含めて5,6mはありそうな大型のりっぱな銅像です。
|
(3-8)詩人のアート(町田市) 2007年7月21日 |
![]() 町田図書館のウラ口近くにある鉄製の像です。
|
町田市のJR駅近くにある円ショップと図書館の裏口の階段のところにあるアートです。
|
(3-7)オーシャンカップ(熱海市) 2007年6月16日 |
![]() 杉さんから送っていただきました。 文も杉さん
|
熱海港海釣り施設の手前にこのモニュメントがあります。
|
(3-6)幸福を運ぶ風(秦野市渋沢) 2007年5月12日 |
![]() 圭さんから送っていただきました。 文も圭さん
|
渋沢駅の改札を抜けると、二階の広いフロアに出ます。
|
(3-5)家族の像(伊東市) 2007年5月6日 |
![]()
|
伊東市の135号線、渚橋横にあるアートです。
|
(3-4 )高山右近像(高槻城址公園) 2007年4月28日 |
![]() 海乃山青空さんから送っていただきました。
|
キリシタン大名で有名な高山右近像です。
右近は高槻城の城主でしたが、信長に攻められてイエズス会のオルガンチノの説得を受け入れ信長に降伏し、
その後は前田家に仕えたそうです。
十字架を長剣のように持ち、左右の腕でも十字を作っているバランスのある良い立像ですネ。 |
(3-3 )秋広平六像(大島 波浮港) 2007年2月24日 |
![]()
|
昔、大島波浮港は湖だったそうですが地震で海と繋がったそうです。
繋がったと言って干潮時には歩いて対岸に渡れたそうです。
風が強くて釣りにならんかったので、磯観光していて見つけたました。(^_^;) |
(3-2 )迷い(インデックス大阪) 2007年2月17日 |
![]() 海乃山青空さんから送っていただきました。
|
インテックス大阪で開催されたフィッシングショーに行ってきました。
毎年行ってるのですが、会場のあちこちにブロンズ像があったとは知りませんでした。 http://www.intex-osaka.com/art/dorago/index.html
背景に消防の標識を知らずに
撮影してしまいました。HPにある左方向から撮れば良かったのですが・・・
何を迷っているのか気になるな。 |
(3-1 )中岡慎太郎像(高知 室戸岬) 2007年1月16日 |
![]() Kusさんから送っていただきました。
|
<Kus> |
街角アート
[1]
[2]
|